2015年1月25日日曜日

日本のヘルスケア産業をグローバルにするために

日本のヘルスケア産業は現在グローバルとはいえず、輸入超過となっております

軟性内視鏡こそ、日本メーカーの独壇場ですが、CTもMRIもほかの医療機器やシーメンス

GE,フィリップスといった外資が強く、そこには成長ポテンシャルが大きく開かれています

メディカルツーリズムなど外国人の旅行者に対するサービスも必要になるでしょう

この場合、つれてきた外国人が検査結果、悪いところが分かってしまった場合、処置が必要になっ

た場合どうするかなども含めて課題はあるものの、ツーリズムとあわせた外国人の受け入れ

医療機器や医薬、再生医療などより海外に出ていく必要があると思います

その際、必要となるのは機械単品ではないこと

日本人はどうしても機械を中心に考える癖があり、ハードウェア中心の事業になりやすいです

日本は高齢化最先端国

逆にいえば、ほかの国は今日本が直面していることにこれから直面するわけです

従って、高齢化のなかで都市と地方が格差がない医療はどうあるべきか

医療費財政が苦しくなるなか、如何に病気にさせないか

地域創生ともあわせて、医療の在り方を考える必要があるかと思います


日本には要素技術が多く、それを現在直面している社会課題に如何に生かせるのか、それを考えることが必要です

総力というと、漠然としてしまいますが、ひとつひとつのメーカーが自前から抜け出し

社会課題は何かを考え、それを解決するためには何をすればいいか、自社には何が足りないのか

という風に考えていけば、おのずと自社でできる範囲の中で何かをしようというよりは

自社でできないことは他社とやろうとなるかと思います

総力といったとたんに同じ領域に複数メーカーが存在する日本の場合、コンセンサスを作れなく

なってしまう。

だからひとつひとつのメーカの考え方を変えていく必要がありますし、それぞれが社会課題を

考え、日本発イノベーションを起こそうと自発的に取り組まなければならないと思います

0 件のコメント: