2016年8月16日火曜日

日記)日本の抱える課題は優秀な人材が流動しないこと

日本の今の重要なる課題は優秀なる労働者が流動しないことだ

現在の日本の構図は、優秀な人材は大手企業に多く分布している。

もちろん、実力と学歴は完全には一致していないが、構造的な問題点は大手企業で

生かされていない優秀人材だ

大手企業=一流企業ってわけではないが、大手企業で経験をつみ、ある程度の年数がたち、

中堅ともなればある程度自分がどこまで行けるか見えてくる

そこで、もう上はないなと考えたとき、人材は分かれる

ひとつは外にでる。つまり、新しい自分がもっと活躍できる場を探し、外に機会を求めてでる

ということだ、

もうひとつが問題だ。そのままいる。。ということだ

外で試練を受けるより、まあ、安定しているから中に残ろう というものだ

悪い選択ではないが、これは日本にとってはよくない

それは、こうしたひとは自分のポテンシャルいっぱいでがんばろうとは思わない

楽だからいるからだ。

それから、コストが高いから残られる企業にとってもよくない、

あげくのはてに、最後はリストラする。リストラされてやめるころにはもう戦力ではない


こうした②の人材をもっと、早い段階から流動化できないだろうか

企業は一生人材を抱えるのではなく、社員のほかの機会もなるべく早い段階から見せてあげるべきだ。

日本の給与は職能で決められている。だから仕事に給与相場がついているのではなく、そのひとの社内でのがんばり、、という非常に外からはみえずらい基準で給与が決まっている

だから、外に転職の場を求めようと思っても、きわめて市場を形成しずらい

したがって、日本が持つ組織で戦う、現場力の強さを維持しながら、いかに職務としての

役割を明確に定義するかが大事だ

今後、日本は重要と思われるポジションから明確に職務を定義し、職務に応じたジョブ

マーケットを作らなければならない。そのうえで、できるだけそうして可視化された大企業の

人材をなるべくこれから成長させてく産業は中小企業、ベンチャー企業に本人がまだ

働く意欲が高いうちに流動できる仕組みが社会として必要になっている

0 件のコメント: