2016年8月31日水曜日

日記)日本のジョブマーケットを開放を

日本のJOBマーケットは閉鎖的だ。これを開放しないといけない。閉鎖的と思うのは下記がある。1)中途採用がまだ十分ではない 2)海外の人材に対して門戸が限られている
3)若手のときに能力よりも安い給与で働き、年をとったら得をする給与


1)についてかなり改善はされているが日本にはプロの職場市場が少ない


日本のジョブマーケットが閉鎖的な理由は、日本が終身雇用前提でJOBマーケットが作られてきたので、仕組みが全てそれに準じている。たとえば職能給という考え方は海外ではない。全て職務給だ。仕事に相場がついている。だから、海外ではその仕事ができるということに対して給与相場が決まっている。だから海外では転職が簡単にできる。しかしながら、日本はその会社固有の文化のなかで、根回しは職場間の調整などに時間を費やす。こうした能力は図りにくい。したがって相場がつかず、その能力は会社内だけにとどまる。優秀なひとは外に出てこない。

2)海外の人材に門戸が開かれていない
もっと、日本の職場は海外に門戸を開くべきだ。そのためには、海外のどうすればいいか。能力の高い人材に対して労働ビザの門戸をもっと開放すべきだ。さらに企業もこうした人材をもっと採用すべきだ。



3)は特にエンジニアの給与に見られる
日本は38歳くらいまでは圧倒的に能力に対して給与が安い。したがってイノベーションを起こした技術者は会社に貢献しているわりには給与が安い状態で働く。
そして年をとると、一線から離れるため、管理職として貢献度合いよりは給与が高い状態になる。管理職は安全を考えるため、あまりイノベーションをしたくない。リスクを犯さないのでイノベーションが生まれない。


こうした日本が抱えている課題をもっと抜本的に直していかないといけない

日記)日本の航空産業に期待

日本の航空機産業、まさしくこれからの日本の成長を担う。

なぜならば航空産業は300万点以上の部品があるからだ。

現在の航空機産業はBOEING,AIRBUSなどの大型旅客機を作れる2社とリージョナルジェットで市場を席巻するエンブライル、だ。

元々この市場ハエンブライルにくわえて、ボンバルディアも市場で競っていたが現状はエンブライルが市場で圧倒的に強い。

こうした状況のなか、三菱重工業が作るMRJは今後の日本の将来を背負う有望な産業であることは間違いない。現在はP&Wのエンジンであるが今後日本製のエンジンを搭載するかもしれない。主翼は現在アルミである。

しかしながら尾翼は東レの炭素繊維だ。今後様々なものが日本部品になる可能性は高い。長い時間はかかるだろう。

しかしながら名古屋に新たなる日本の新しい産業の城下町ができる。すばらしいことだ

日記)日本の電機産業 の今後

電機産業はどうなるのか。シャープや東芝、厳しい状況にある

シャープは復活を信じる。ホンハイと一緒になったことは、きっといい結果を生むだろう
OLEDに本格投資した場合、一時的に赤字にはなるが、ディスプレイも黒字化できると思う。OLEDは韓国が大きくリードしている。日本勢がALL JAPANで巻き返せるか


シャープ、ジャパンディスプレイ連合のような形が実現できるのか。ジャパンディルプレイはホンハイ経由での情報が漏れてしまうことを懸念しているが、投資規模が分散しては勝てない。シャープは過去、液晶ディスプレイの応用をすることで成長した会社。

だから、様々なところに液晶を利用し、新しい市場を開拓してきた。そうした市場が新しい市場から認知され、規模が広がると同時に日本企業は優位性を失うのである。スマートフォンはすでに用途としては確立しているものであるが、ボリュームが最大だ。

アップルもサムスンからはディスプレイをできたら買いたくない。

だがLG一社では怖い。だから日本のOLEDが価格競争力を持つことはアップルにとっても必要なのである。
そこでのボリュームをとったうえで、必要なことは新しい用途を開拓し続けることだ。例えば、電車のなかのサイネージ、などの曲面ディスプレイなどは新しい用途だ。単にディスプレイを供給するだけではなく、配信の仕組みなども交えて、提供することも考えられるだろう

2016年8月30日火曜日

とっても美味しいお鮨 東京駅ステーションホテル内 青柳



















とても美味しいお鮨でした。東京ステーションホテル内です

お昼も利用しますが、今日はディナーでした。接待です

テーブル席で二人でお鮨 コースでいただきました。

とても美味しかったです。とろもありました。すみいかも美味しかったです

どのねたもとても新鮮で美味しかったです。ひらめもとても美味しかったですね

あなごも美味しかったです

お値段もリーズナブル 二人で16000円ほどでした。

ま、お酒をほとんどのみませんでしたが。

東京駅はやはり素敵な場所だ






やっぱり東京駅は素敵な場所である

東京駅内と東京駅ステーションホテル

キュイット 名古屋にあるオレンジタルトのお店

おくればせながら、今日、2016年8月30日はじめてたべました

前から一度たべてみたいと思っていたのですが、いつも店の前をこばしりに走ることが多く、時間もなく買えませんでした

チーズタルトをまずたべました。これは美味しいですね。とてもこのみです。

オレンジパッションもオレンジのかわ、風味がとても美味しくて、とても相性がいい

とても美味しかったです。サイズも小さいので、とても食べやすい













日記)中国のEV市場 200社以上ひしめく現状 今後のEVの変化に着目したい

中国にはEVメーカーが200社以上ひしめいており、激戦中

補助金スキームもあり、群がるように企業が乱立しています

これから間違えなく淘汰されて数社だけ残るのでしょう
しかしながら、世界で一番の自動車マーケットで残る自動車会社は大きな世界シェアを

持つことになるので、電池市場にも大きな影響がありそうです

間違えなく一番安く電池つくれるでしょうから

EV用の電池は先日、日産が撤退するという記事もありましたが、今後大きく変化していきそう

日本ではパナソニックがテスラとがんばっていますが、こうした中国勢のうごきには着目したいです

またEVにともないテリーゴー(ホンハイ)、や ジャックマーなどが大きく投資

自動車業界にEMSが本格的に入ったり大規模な投資対象になっています

今後もこの動きにめがはなせないです

2016年8月29日月曜日

日記)日本の再生医療 期待!

再生医療はいま、私がもっとも期待している技術だ

IPS細胞は山中教授が発明、富士フイルムはCDIを買収し、IPS細胞の生産の工業化を獲得

こうした細胞は創薬用とかが中心だったが、網膜やパーキンソン病などの治療に威力を発揮する

革新的イノベーションがこれから日本から発信されることに期待

川崎の再生医療の戦略特区にも期待だ


読書)大前研一のゼロから1の発想術

ビジネスをつくるための発想方法を教えてくれる。とても面白い

例えばあいているものをどう有効利用するか、確かにUBERなどはそうだしAIR B&Bもそうだ。こうしたことが、可能になったのはインターネットがあるから

日本にあるあいているもの、漁港、空港などあいているものが多い。こうした発想を整理してくれている。頭の整理にはなりますね

とても美味しいお酒でした 神泉  石川県小松のお酒




このお酒とても美味しかった。石川県小松のお酒だ

限定製品なのであ

兵庫県山田錦を贅沢にしよう、精米35%まで磨き、自社酵母で醸した最高の大吟醸である
きれいな仕上がり、香りもすばらしい 私は冷やして飲むのがすきだ



日記)追加金融緩和の可能性も GTIFの損失も気になります

日銀の黒田総裁も追加金融緩和の可能性は示唆していますが

ETFの買い支えにより、株価がどの程度支えられるかは不明ですが。。

いずれにしても金融緩和はもう限定的かと思います

むしろ金利がゼロになっていることにより、金融機関が受けているダメージが強く

状況は思わしくないと思われます

アメリカが金利を引き上げると おそらく年内にはあるのでしょうが、それにより若干円安には

なるのでしょうが、皮肉なことにこの不透明な状況のなかで、日本の円は安定して買われる傾向

にありますから。

円高基調があまり続くと、製造業の景況感が冷える、結局景気の循環が大企業にしか

およばないことになり、アベノミックスの財政政策は失敗してしまいます

やはり抜本的成長戦略が必要なのですが、規制緩和もTPPがなかなかアメリカでも議会を

通すことが難しくなっており、せっかく続けてきた岩盤規制のぶちこわしも厳しい状況になりそう


2016年8月28日日曜日

日記) 再生医療で競争力を

日本の再生医療は世界に誇る技術だ

京浜臨海部ライフイノベーション国際戦略総合特区にて、再生医療を集結させる


リコーは3Dプリンタでの医療への応用を研究する

CDI JAPANはIPS細胞の開発、製造、販売を

サイバーダインは再生医療とロボット技術の融合を

和光純薬は最適化培地を実験する

こうした特区は大変意味がある。こうした特区により、イノベーションを起こしていくことが必要だ

日記)マイクロソフト HOLOLENS 

マイクロソフト HOLOLENSはすごい

MSのお知り合いに紹介してもらいました。デモ内容は日本航空 JALでの

飛行機保守での人材育成についてでした。本当に感銘しました

VRではなくMIXED REALITYで現実世界と混在して、3次元映像が現れます

デモでは、ジェット機エンジンが目の前に現れます。3次元の映像なのですが実際に

実物大のエンジンに眼の前にあるよう。 INJECTION SYSTEMとか具体的な仕組み

システムを手にさわったり、エンジンを異なる角度から見たり、しながらトレーニングを受けることが

できる。これは製造業における例えばサービスのトレーニングなどを革新的にかえる



CHOUXCREAM CHOUXCRI 池袋 シュクリムシュクリ とっても美味しいシュークリーム

再度たべました 2016年8月28日

やっぱり美味しかった。まわりのきじがとてもぱりぱりしていて
なかのクリームがしっとり、甘さひかえめでとてもクリーミーなクリーム

とっても美味しいです。やめられないですね






日記)FINTECHでもっと投資を、そしてもっと起業しやすい環境づくりを


日本はフィンテックに関する投資が乏しい

金融機関、IT機関など集めFINTECHフォーラムが開催された

経済活動を活性化させるように、FINTECHへの実用化は喫緊の課題だろう

日本は出遅れているのだ。去年米国は1兆2210億円

中国は1970億円 
日本は65億円しか投資していない

これは日本は起業しずらいことも背景にある

日銀の黒田総裁も大きく後押ししようとしている。

日本は起業しやすい環境も整えること、含め、FINTECHでの遅れを取り戻したい

日記)コモディティという言葉にあまえない

コクヨのCAMPUSノートって、本当に凄い製品だと思う

ずっと進化し続けている

デジタル化時代といわれ、紙は減るといわれているが、実際は紙は見直されている部分もある

CAMPUSノートは永遠のベストセラー、何故、これだけ進化できているのだろうか?

常にコモディティと考えず、進化を続けているのはまさしくコクヨの努力のたまものだ

無線とじでその強度は抜群。のりづけに非常にすぐれた技術があるという

これは永年の技術だ。元々糸とじであったため、ページがばらばらになりやすかった。

後発であったが、無線とじで、のりをつかった

開発に16年かかったらしい。初代キャンパスは1976年だ。

さらに紙とデジタルでの使い勝手の良さを訴求したのだ

横線だけではなく、グラフを書きやすいようにどっと罫線をいれる。これによりグラフもかける

字がそろえられるのだ。

さらにビジネスマン向けに大人キャンパスを2015年発売。高機能高性能で300種類ある

常に進化している。

燃料電池市場

日本の強い技術にセラミック技術がある

この技術を生かす領域に燃料電池がある

固体酸化物形燃料電池 いわゆるSOFCはセラミックを使っている

ガスを用いて発電をし、廃熱が高いため、タービンを回すことで発電したり

コジェネにより熱効率をあげることもできる

燃料電池の開発は大阪ガスや東京ガスなども住宅用に行っており、東京ガスの

エネファームなどがそうであるが、少しづつであるが普及している

ただ価格の高さが問題だ。しかし、この市場は熱と電気を効率よく使えることから

大きく注目できる。電力を発電所で発電すると送電することによりロスが発生するが

いってみれば消費するところで天然ガスなどで発電するので、ロスがない

しかも稼動温度が600から1000度だから排熱を利用することができる

だから、お湯を使うところでは効率的だ

これから、価格がどれだけ下げられるかだが、燃料電池の市場には着目しつづけたい

日記)米国の大統領選挙 より中身のある政策議論を

米国の大統領選挙を11月に控え、CLINTONが優勢であり、差を引き離している

CLINTONはより、政策の中身の議論をし、TRUMPは相手を中傷することに終始している

世界第一の国の選挙であるがゆえ、その中身はやはり政策議論を中心としてほしい

昨今米国の中間層は60%から50%に下落し、低下傾向だ

TRUMPは法人増減税を訴えるが、もっと具体的政策が必要だろう

CLINTONは米国に本社を戻したり、賃金を引き上げる会社に対して減税をするといっている

やはり政策に具体性を持たせが議論をしないといけない。具体的政策の中身で次のリーダーを

選べる選挙としてほしい

日記)日産セレナの自動運転を経験してみたい

いよいよ、自動運転が発売された。日産セレナには一度試乗をしてみたい

もちろん、自動運転車はいまだ、運転手を補助するためのものである

いわゆるレベル2である

したがって、高速道路のみでの利用だし、しかも、ハンドルには基本手をかけていないといけない

しかし、怖いのはこういった自動運転に対する誤解だ

完全自動運転のレベル4が実現するのはまだ先だし、今の段階ではあくまでも運転手の

補助である。先日のテスラモーターの事故に見るように、運転手が誤解をし、完全に車に

依存してしまうと、甚大な事故につながってしまう。

したがって、メーカーは消費車に対する正しい理解を醸成しなければならない

日記)金融と保険の相性 様々な業際領域を狙う

自動運転と保険は相性が高い。だから運転データを遠隔でとることにより、その運転手のデータを

集めることにより、より、適正な保険料率が提供できる

こうすることによって、安全運転をするドライバーには安い予見料率が適用される

同じことが、AUが保険を販売することにもいえる

AUは保険の販売をはじめた。携帯電話の販売店で、保険を販売する圏外ビジネスを伸ばそうと

している。こうした圏外ビジネスを強化することによって、スマートフォンが普及した後もショップに

立ち寄る理由ができてくる。これは大事なことである。

そうでなければスマホショップに立ち寄る理由がなくなる

ICT、スマートフォンが発達したことにより、単に商品を販売するのではなく、通信技術とからめる

ことにより、様々な新しいビジネスが生まれるだろう

通信 IoTで遠隔でデータを取れば与信データとしたり、(KOMTRAX)それから、保険料率

に適用したり、遠隔保守サービスを販売したりと、商売を広げることができる

日記)IOTで激変する車の未来

自動車業界はモビリティ革命により大きく変革するだろう

車載OS、ライドシェア、地図データ、CONNECTEDと自動車業界を激変させる要素は多い

桃田健史さんが書いたこちらの本はとても面白かった

アップルは自動車に参入するか?

中国も自動運転開発を目指している。こうしたイノベーションは規制の多い国ではおこりにくい

中国もアメリカも自動運転のテストがしやすい環境はある

アメリカもカリフォルニアでは自動運転試験がGoogleにより繰り返されている

日本も規制緩和をし、こうしたイノベーションを起こしていかなければならない

日記)マクドナルドは復活するか

牛肉の偽装問題から日本マクドナルドは長らく停滞していた。

しかしながら、月見バーガーなど日本オリジナル商品を出すなど復活に向けて動いている

こういったグローバル外食店はグローバル均一性を売りにしてきたが、グローバルに均一な

メニューでは地域の人たちの味覚をみたせない

地域に根ざしたところと、グローバルな調達力などとどうバランスをとるかが問題だし難しい

日本のハンバーガー業界もバーガーキングなども入ってきており、激戦なのだ

今後のマクドナルドの復活を見ていきたい

日記)もっと日本は雇用機会を外国人に開放すべし

日本の労働環境はあまりにも閉鎖的だ

日本は犯罪は低いが海外人材に対して、雇用が閉鎖的である

難民問題がEUでは常日頃報道されているが、日本は難民はおろか、スキルの高いひとも

はいりずらい。

安全性は大事であるが門戸の開放も考えなければならない

女性の働きやすさを考えると家事代行などや、また、スキルの高い研究者をもっと積極的に

取り込み、開かれた国にしなければならない

そのためには外国企業の誘致、優遇税制など様々な仕組みが必要になる

アメリカがいつまでもダイナミックであるのは移民の受け入れをしているからである

日本が成長を継続するためにも、考えなければならないと思う

日記)中国のグローバル化を期待

中国はもう世界で二番目の経済大国

したがって、よりグローバル社会に対して責任ある行動が求められる

G20が来月 せっこう省で開催されるがこれはまさしく良い機会だろう

世界をリードする国として、環境に配慮したり、または北朝鮮のリスクに対してほかの国と

協調することも求められる。

 過去は新興国として支援をしてもらう、環境対応もおおめに見てもらっていた。。が

これからは中国は大国としての責任を果たすことになる


そういった中国と日本はどうつきあっていくのか、日本側も中国との付き合いかたを次なる

フェーズに進めていかなければならない


日記)アフリカの事業で日本企業は本領発揮を!

TICADが8月27日開幕した

今回はナイロビで開催されている。安部首相は積極的に日本の質の高いインフラ輸出を

訴える。喜ばしいことである

日本企業は中国におされっぱなしではなく、アフリカの成長支援に人材育成も絡めて

進出すべきだ。アフリカにお金をばらまくのではなく、現地のひとがしっかりと育ち、現地で

運用できるインフラを構築し、現地に定着させなければいけない

そのためには今回も話題になっている火力、地熱発電など、日本ができることは多い

丸紅などがナイジェリアで、住友商事はモザンピークで、国内最大の火力発電を建設する

合計4000億円にもなる

アフリカは電力不足が深刻なのだ。 日本企業にしかできない、質の高いインフラ、お金だけでは

なく、地元の人に雇用をあたえ、地元の人材を育成する そういったインフラ投資をしていくべきだ

読書)リーダーの使命とは何かを読んだ

とても良い本でした。リーダーの使命とは何か

リーダーは偶発的に生み出されるものではないと思います

日本企業ではリーダーは偶発的に生み出されることが多い

しかしながら、その素養を早くから見出し育てないといけない

リーダーはその使命を明確に認識すべき

この本のなかで非営利組織に着目すべきとある

企業は公器でもある。したがって、GOING CONCERNとして継続していくためには

社会に対して貢献をしなければならない。それは時には献身的なものでなければならない

日本も 近江商人が言っていたように、三方よし でないと商売はなりたたない

つまり世間よし でないと事業は継続できない

リーダーの使命にはこうしたことも含まれる

リーダーはどうあるべきか、常に組織は考え、意図的に生み出さなければならない

2016年8月27日土曜日

やはり中目黒は楽しい







中目黒には本当に楽しい店が多い

エコール クリオロ 中目黒のとても美味しいケーキ屋











これはカレーパンであります






ここのケーキは本当に最高ですね

中目黒にある小さくてとても美味しいケーキ屋です